Photo by Jonas Dücker on Unsplash 結構今更な話題だが、MaskRcNNを使ってみようと思い立った。すでに3年近く前の技術だが、この分野そもそもまともに動かしてみたこと一度もないので。詳し […]
raspberrypi ZERO WHにカメラ接続
たまたま気が向いてraspberrypiZERO用のカメラを注文していたのが届いた。公式モジュールではないがカメラ用端子に直接接続する500万画素のタイプ。 接続の際raspberrypiZERO側のコネクタの留め具を壊 […]
自治体のオープンデータ
そもそもまともに使っていないのであれこれ言える立場にはないのだが、各自治体がオープンデータとして公開しているデータは概して使いづらい。 xmlxだったら結構ましな方で、ほとんどがPDFという現状。画像タイプでなければ文字 […]
raspiZeroにscapy導入
ハマりまくっているので経過をメモしておきます。 まず初めにやったこと。 pipでscapyインストールインタラクティブモードでimport scapy.allと入れたらよくわからないエラーが出た。どうもGUI関係?のよう […]
Virtualboxが起動しなくなったのでメモ
windowsUpdateしたころからvirtualboxのイメージ起動時にエラーが出て起動しなくなってしまった。 色々調べたが最終的に参考にしたのはこちらのnoteの投稿 https://note.com/muroy/ […]
新型肺炎の情報をいじる
有名になった新型肺炎マップ https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf […]
新型肺炎のデータ
肺炎の件についてこんなサイト見つけた。海外の大学が作ったらしい。 https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd […]
esp32で天気情報取得
マイコンのesp32をいじっている。Arduinoクローンもあるのだが、そっちは全くいじっていない。 今回はOpenweatherMapのAPIから情報を取得してI2C接続の小型ディスプレイに情報を表示するというプログラ […]
dockerのmongodbコンテナのデータ永続化
何かとアプリ作成の際に使うことの多いmongodbをubuntu環境に入れるにあたってせっかくなのでdocker版を利用することにした。 dockerコンテナそのものはdockerhubに公式イメージがあるのでそのまま利 […]
raspberrypi ZERO WHにdockerを入れる2
rsapberrypiでは通常のdockerイメージが動作しないことは分かった。 今度はIBMの機械学習の訓練済みモデルがraspberrypiでも公開されているという記事を目にしたのでこれを実行してみることにした。 た […]