自動起動設定
こちらの記事を参考にさせてもらった。
http://miho-diary.hatenablog.com/entry/2017/10/30/004153
この記事のリンク元はQiitaのこちら
https://qiita.com/molchiro/items/ee32a11b81fa1dc2fd8d
今は結構情報がそろっていてうれしい限り。
当方環境はRaspibianのbusterだが、そのまま利用できました。
バックグラウンド実行の場合.systemファイルの設定が異なるらしい。以下を参考に修正。
https://tomosoft.jp/design/?p=11697
自動実行対象ファイルの作成
- /optディレクトリ以下に目的の実行ファイルを配置(.py)
- 同ディレクトリ内に.shファイルを作成
#!/bin/sh
/usr/bin/env python /opt/mybin/******.py ←最後は実行ファイル名 - .shの権限を755に変更
- ちなみにroot権限で実行されるとのこと
サービスの有効化?
sudo systemctl enable autogps
実行結果の確認
LANG=C systemctl status -l autogps.service
systemd の作成
- /etc/systemd/system 内に .service ファイルを作成する
.serviceの中身
[Unit]
Description = AutoBootGPSLog
[Service]
ExecStart=/opt/mybin/autogps.sh
Restart=no
Type=forking
[Install]
WantedBy=multi-user.target
$ sudo systemctl enable autogps.service
ログの取得
- サービスの停止
sudo systemctl stop autogps.service cgps -s