結構しょうもない話。 帰省している間に開発中のプロジェクトをnotePCに移動していくらか開発を進めたあと、自宅に帰ってきてから元々開発していたデスクトップにプロジェクトファイルを戻したのだが、packageのインストー […]
タグ: dart
firestoreの操作
ひとまず気象情報のCSVデータはpythonで加工した上でGoogle firestoreに格納することにしたが、その操作方法で四苦八苦。これはこれでまだ解決していない。 一見Mongoに似た構造になっているような印象を […]
CSV編集のその後
先日の気象情報のCSVの続き。 気象庁データポータル https://www.data.jma.go.jp/developer/index.html 地名が日本語(SJIS)でその他が半角数字というデータ構造により何とか […]
FlutterでCSVを扱う
天気アプリの作成で季節柄積雪情報を使おうと思った。積雪情報については気象庁がデータを提供しているのでそれを使うつもり。 気象庁データポータル https://www.data.jma.go.jp/developer/in […]
Flutterで天気アプリ
現状 友人の一言から始めた天気アプリ開発。APIから取得した情報で気温を表示するところまでは進んだ。ちなみに八甲田山の近くだけという非常に局所的なものを作っている。 これまでの開発経緯 モバイルアプリ開発自体の経験が殆ど […]
Flutterでの開発
先日の天気予報APIを使用したモバイルアプリをFlutterで作成している。開発環境を整えたのは結構前だが、しばらくRaspiばかりいじっていて忘れかけていたのでやったことをメモ。 1.Flutterのダウンロード 公式 […]